年齢を重ねると、徐々に肌はハリを失い、たるんでくるようになります。糸リフトは、フェイスラインのゆるみや顔のたるみ改善に効果的な施術法です。ほうれい線の改善にも効果的といわれていますが、中には、糸リフトによる施術では、ほうれい線の十分な改善効果を得られなかったという声もあります。糸リフトでほうれい線を改善することはできるのでしょうか?そこで、ほうれい線にお悩みの方向けに糸リフトで得られるほうれい線の改善効果や、糸リフト施術を受ける際の注意点などについて、詳しくご説明します。糸リフトとは フェイスラインを引き上げ、たるみを改善するリフトアップ施術には、たるみの原因となる余分な皮膚を手術によって切除する方法と、メスを入れずに手軽にリフトアップ効果を得られる糸リフトがあります。糸リフトは、コグと呼ばれる返しのようなトゲがついた医療用の糸を皮下組織に挿入し、皮下組織をコグに引っかけて持ち上げることで、たるみを改善し、フェイスラインを引き上げる施術です。糸リフトには、溶ける糸を使用するケースと溶けない糸を使用するケースの2パターンがありますが、現在は溶ける糸を使用した糸リフトが主流となっています。それは、溶けない糸の場合、リフトアップ効果を長く維持しやすいというメリットがある一方で、糸が体内に残り続けるため、アレルギーや感染症などのリスクを高めるからです。また、糸が残ることでそのほかの美容施術が受けにくくなる可能性もあります。したがって、現在では溶ける糸による糸リフト施術を行うクリニックが多くなっています。糸リフトは、メスを入れないため体への負担が少なく、傷跡が目立たないといったメリットがあります。また、施術直後からリフトアップ効果を実感できる点も、糸リフトがたるみ改善の施術として人気を集める理由でしょう。 糸リフトがほうれい線の改善に効果的な理由 糸リフトは、ほうれい線の改善にも効果的です。加齢により肌のハリが失われると、皮膚は弾力を失い、たるみが生じるようになります。また、加齢によって失われるのは肌のハリだけではありません。皮下脂肪を支える表情筋も、年齢とともに衰えていきます。皮下脂肪を支えてきた表情筋の力が衰えると、皮下脂肪が重力に引っ張られ、ほうれい線にかぶさるように下りてくるため、ほうれい線が目立つようになるのです。糸リフトでは、次のような効果によって、ほうれい線を改善することができます。 皮下脂肪を持ち上げてたるみを改善ほうれい線の原因の一つは、皮膚のたるみです。また、表情筋の衰えによって皮下脂肪を筋肉が支えられなくなってくることも、ほうれい線を悪化させます。糸リフトは、コグのついた糸を皮下に挿入し、皮下脂肪や皮膚を上に引っ張るため、頬全体を持ち上げてたるみを改善する効果があります。たるみが軽減されると、たるみによって目立っていたほうれい線も改善します。また、糸リフトの施術を受けると、ほうれい線だけでなく、唇の両端から顎へかけて伸びるマリオネットラインの改善も期待できます。 コラーゲンの生成を促進させ、肌のハリをアップさせる糸リフトがほうれい線の改善に効果を発揮するもう一つの理由は、コラーゲンの生成を促進することです。糸を皮下に挿入すると、糸についているコグが真皮層にある線維芽細胞に刺激を与えます。すると、線維芽細胞が組織を修復しようと活性化し、コラーゲンの生成が促進されるのです。コラーゲンは肌のハリやツヤ、弾力性を向上させる成分であり、肌のシワやたるみを防ぐ効果があります。さらに、糸が組織に吸収される際にも糸の周辺でコラーゲンの生成が促進されるため、肌全体のハリをアップさせることが可能です。肌のハリがアップすると、シワやほうれい線も目立ちにくくなります。 ほうれい線の改善目的で糸リフト施術を受ける際の注意点ほうれい線は、糸リフトで改善できます。しかしながら、ほうれい線の改善効果を期待して糸リフト施術を受けても、思ったような効果を得られない場合もあります。糸リフトで十分な効果を得られない原因としては、次の3つの要因が関係していると考えられます。 重度のたるみがあると、効果を実感しにくい糸リフトは、皮下組織の中に細い糸を挿入して、たるんだ皮膚や皮下脂肪などを引き上げる施術です。そのため、重度のたるみによってほうれい線が目立っている場合、糸リフトでは皮膚や皮下脂肪を引き上げる力が不足し、十分にリフトアップができない場合があります。糸リフトの効果を高めようと、挿入する糸を増やすとひきつれがひどくなったり、表情が不自然になったりするケースもあるでしょう。また、皮膚や皮下組織への負担が大きくなり、肌のコンディションを悪化させるおそれもあります。重度のたるみが原因のほうれい線の場合には、医師とも相談しながら、糸リフトとヒアルロン酸との組み合わせや切開によるフェイスリフトなど、別の治療法を模索する必要があるかもしれません。 口元はよく動かすため効果が持続しにくい口元は、食事をかむときや話をするとき、笑うときなどに動かします。頬に比べて口元を動かす機会は多いため、糸リフトの糸が定着しにくくなる可能性があります。糸は挿入後、すぐに定着するわけではありません。定着までには1~2カ月程度の時間がかかるといわれています。糸がしっかり定着する前に、口元をよく動かしてしまうと、効果が持続しにくく、ほうれい線が薄くなっていないように感じるケースがあるのです。 糸の挿入位置や角度に限界があるため、効果を得られない場合もある糸リフトは、こめかみ部分から斜めの方向に糸を入れて、皮膚や皮下組織を引き上げる施術です。しかし、ほうれい線の周囲の皮膚や皮下脂肪は、重力によって常に下向きに引っ張られています。本来、下に落ちている組織を垂直に引き上げるためには、糸も垂直方向に挿入する必要があります。しかし、皮膚が薄く、糸を固定できない目の下から糸を挿入することは難しいです。そのため、糸リフトによって斜め方向から糸を入れても、場所によって強く引き上げられるところもあれば、うまく引き上げられない部分が出てくるため、ほうれい線の改善効果を十分に実感できないケースがあります。 糸リフトのほうれい線改善効果を持続させる方法と注意点 重度のたるみが生じていない限り、糸リフトでほうれい線を改善することはできます。しかし、糸リフト施術を受けた後に適切なケアを行わないと、糸リフトの効果を十分に得られないケースもあります。では、糸リフトによるほうれい線改善効果を持続させ、より効果を高めるためには、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。糸リフト効果を持続させる方法と注意点についてご説明します。 フェイスマッサージはしない糸を挿入後、糸が皮下組織に定着するまでには1~2カ月程度の時間がかかります。糸が定着する前にフェイスマッサージをすると、コグが外れやすく、リフトアップ効果が弱まる可能性があります。糸が定着するまでは、できるだけ糸の挿入部分を刺激しないことが大切です。この間は、ご自身によるフェイスマッサージはもちろん、エステティックサロンでの施術も控えるようにしましょう。また、マッサージだけでなく洗顔など、スキンケアを行うときにも患部を強くこすったりすることのないよう、注意することが重要です。 ほうれい線改善に合わせたプランを立てられる医師の施術を受けるほうれい線の改善を目的に糸リフトの施術を受ける場合は、ほうれい線の改善効果を最大限に得られるよう、糸を挿入する向きや角度も工夫しなければなりません。また、挿入する糸の太さや種類、挿入する深さによっても効果は変わってきます。そのため、糸リフトを扱っているクリニックの中でも、一人ひとりの肌の状態や悩みに合わせた施術計画を立てられるクリニックで施術を受けることが重要です。医師によって糸リフトの施術経験は変わります。施術経験の多い医師のほうが、ほうれい線の改善に関する知識や技術を保有している可能性が高くなります。糸リフトの施術を受ける前に行われるカウンセリングの際、糸リフトの施術経験やほうれい線の改善効果について質問すると、医師の経験や考えを把握でき、安心して施術を任せられるでしょう。 ヒアルロン酸と組み合わせるヒアルロン酸は、高い保水力を持ち、肌の潤いや弾力の維持に大きく関わる物質です。ヒアルロン酸はもともと人の体内に存在する物質ですが、年齢とともに減少する物質でもあり、ヒアルロン酸が減少すると肌のハリや弾力が低下します。ほうれい線にヒアルロン酸を注入すると、肌の水分保持力が高まり、シワやたるみを軽減できます。ほうれい線の改善を目的に糸リフトを受ける場合は、ヒアルロン酸と組み合わせた施術を受けると、より高い効果を得られる可能性があります。 定期的に糸リフトの施術を受ける糸リフトの効果は半永久的に持続するわけではありません。個人差があるものの、溶ける糸を使った場合の糸リフトの持続効果は1~3年程度といわれています。そのため、糸リフトの効果を維持するためには、継続的に糸リフトの施術を受けることが大切です。糸リフトには、糸が直接皮下組織を引き上げる効果のほか、コグによる刺激がコラーゲンの生成を促進したり、糸が吸収される過程でコラーゲンの生成を促進したりする効果もあります。効果を高めるためには、一度だけの施術で終えるのではなく、1年に1回程度のペースで施術を継続的に受けることをおすすめします。 まとめ糸リフトには、フェイスラインを引き上げ、頬のたるみを改善する効果があり、ほうれい線の改善効果も期待できます。しかし、重度のたるみがある場合や、糸が定着する前に口元を頻繁に動かした場合などは、十分な効果を得られない可能性があります。糸リフトによるほうれい線の改善効果を得るために、施術後はフェイスマッサージなど、患部を刺激する行為は避けるようにしましょう。また、糸リフトの施術実績が多いクリニックや医師を選び、ほうれい線の改善効果を得られるような施術計画を立ててもらうことも重要です。糸リフトの効果は、永久的に維持できるわけではありません。そのため、ほうれい線の改善効果を維持するためには、定期的に施術を受けることも忘れないようにしましょう。